徒然なるままに

あるがままを生きる

紅葉_高尾山ほか

1.高尾山の紅葉


11月12日(日)は高尾山の紅葉が見頃で、多くの登山者が訪れた。高尾山の登山は学生時代以来、これで60回以上になる。大都会に居ながら手ごろに大自然を満喫できるので、何回登山しても飽きることがない。ただ最近は人が多すぎて、のんびりと自然を楽しむことができなくなってしまった。


カメラ:OLYMPUS XZ-1


高尾山山頂、周囲の木々のため眺めは余りよくない


はるか遠くに、ユニークな形をした日本二百名山の一つである大岳山が見える。最後に添付した写真はこの大岳山周辺の紅葉である。


高尾山展望台から眼下に八王子市、遠方に都心、この展望台からの眺めが一番の絶景である。大半の客はこの下を通り過ぎて、人、人、人でごった返す山頂に進むようである。


眼下に黄色く筋状に見える通りは、多摩御陵近くのイチョウ並木通りもうすぐイチョウ祭りが開催される。




2.東京都桧原村郷土資料館付近の紅葉(11月3日)


人の行く裏にすばらしい光景が広がっている。これは先週の文化の日にサイクリングして撮ってきたもの。健康に良いとは言え、往復60kmのサイクリングはさすがに疲れる。

日本百名山の一つである大岳山がすぐ近くにあることは間違いないが、この山かどうかは自信がない。


このような山村の風景を見ていると気持ちが落ち着く。生まれ育った故郷(鹿児島)の記憶が引き寄せるのかも知れない。


0コメント

  • 1000 / 1000